健康法

『おうちストレスをためない習慣』 毎日のストレスをリセットする「最高の生活」 食事マインドフルネスを実践する

食事の「感覚」に集中する そのあいだ、脳は余計な思考を手放すことができ休めている ゆっくり噛んで食べる 腸の負担が減って、ストレス解消に有効 咀嚼は幸福ホルモンであるセロトニンを増やすといわれている セロトニンはなにかの動作を同じリズムで繰り返…

『おうちストレスをためない習慣』 毎日のストレスをリセットする「最高の生活」 レモンは最強の疲労回復食材

クエン酸が多いほど、エネルギーも多く作られる コチゾールの材料となるビタミンCがたくさん入っている レモンに含まれる食物繊維は、クエン酸とともに善玉菌のエサに なるため、腸内環境をよくする効果がある レモンに含まれるカリウムは、むくみを止めてく…

『おうちストレスをためない習慣』 毎日のストレスをリセットする「最高の生活」 カフェインへの依存から脱却するには

日に10杯近く飲む人は要注意 カフェインを摂らないと動けない状態は、コチゾールが 出なくなっている状態 副腎疲労がかなり進行した状態 15時以降はコーヒーではなくお茶を飲む カフェインレスのコーヒーや、カフェインが少ない紅茶がおすすめ もっといいの…

『おうちストレスをためない習慣』 毎日のストレスをリセットする「最高の生活」 砂糖・塩への依存から脱却するには

ジュースをやめる 砂糖が液体に溶けているジュースは浸透力が高く、短時間で 血糖を上げてしまうため最悪 血糖の上昇をゆるやかにする糖分に徐々に切り替えていく 玄米や全粒粉を使ったパンなど 間食にはナッツがおすすめ イモも糖分が入っているが、ジュー…

『おうちストレスをためない習慣』 毎日のストレスをリセットする「最高の生活」 腸のストレスを取る

ビタミンとミネラルを摂る 豚肉、ねぎ、ニラ、ニンニク ブロッコリーなどのアブラナ科の食べもの 大根 白菜(はくさい)、キャベツ、水菜(京菜)、小松菜、カブ(かぶ)、ブロッコリー、カリフラワー、チンゲン菜、 疲労の原因である活性酸素を抑える 鶏の…

『おうちストレスをためない習慣』 疲労回復ホルモンコルチゾール

コルチゾールを消耗させるストレスとなる行動を減らす コルチゾールの貯蔵量が増える行動をしてストレス緩和力を高める セルフコーピングでストレスのケアをする 自分が気持ちよくなるもの、気分がよくなる方法を、いくつかリストアップ しておく ストレスに…

『おうちストレスをためない習慣』 疲労の症状

「朝起きられない」 「感情バランスが乱れる」 「風邪が治りづらくなる」 「疲労回復機能」が壊れている状態 疲労の種類 「身体的疲労」 「精神疲労」 「神経疲労」 自律神経を指す

『おうちストレスをためない習慣』 ストレスによって引き起こされる6つのサイン

1 味の濃い食事をこのむ 2 イライラして気が短くなる 3 肩がこる・で仲が痛む 4 目が疲れる・よく乾く 5 コーヒーやエナジードリンクを飲みたがる 6 足がつる * 「ストレスに弱い」は、欠点ではなく、個性 自分の「個性」と向き合って、必要なケアを…

『ゆ~くり座れば、一生歩ける!』 レベルアップ!エキセントリックトレーニング 4太ももと股関節のトレーニング

ひざ押し 鍛える筋肉 大腿四頭筋、腸腰筋 左右各10回X1~3セット 1 椅子に深く座り、片方のひざをできるだけ高い位置に上げ ひざの上に両手を添える 2 1~5つをカウントしながら添えた両手でひざを押し その位置を保とうとする脚を床まで近づけていく…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 レベルアップ!エキセントリックトレーニング 3 お腹のトレーニング

床リクライニング 鍛える筋肉 腹直筋 10回X1~3セット 1 床に座り、脚を曲げてひざの上に両手を添える ポイント できるだけ背中はまっすぐに保つ 2 1~5つをカウントしながらゆっくりと上体を床に倒す 1の姿勢に戻ってくり返す 1に戻るときは 両腕…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 レブルアップ!エキセントリックトレーニング 2 腕、胸、肩のトレーニング

床にキス 鍛える筋肉 上腕三頭筋、大胸筋、三角筋 10回X1~3セット 1 床に伏せ、両手と両ひざ、足先を床につける ポイント 手は肩幅よりやや広めにし、体重をかける 2 1~5つをカウントしながらひじを曲げていき、顔を床に近づける 1の姿勢に戻ってく…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 レベルアップ!エキセントリックトレーニング 1 腕のトレーニング

ひじ伸ばし 鍛える筋肉 上腕二頭筋、三角筋 左右各10回 1 椅子に座り、右ひざを胸の高さまで上げて、右手で ひざを抱える ポイント 背筋はのばしたまま 脚の重さを右腕で支えるイメージ 2 1~5のカウントをしながら、ゆっくりと脚を下していく 1の姿勢…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 5章のポイント

トレーニング中、使っている筋肉を意識すると、力を 発揮しやすくなり、運動効果もアップする 高齢者はとくに加齢で衰えやすい、下半身の筋肉を 鍛えると良い エキセントリック運動で起きやすい筋肉痛は、軽い負荷から 始め、だんだんと負荷を上げていけば予…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 4章のポイント

生活習慣病のリスクをさける トレーニングをしていない側への効果が大きい 筋力をアップさせることで、歩行能力も向上させる 加齢による脳機能の低下を予防できる可能性があることから 認知症のリスクを下げる働きに期待がかかる 骨密度を上げることで、骨粗…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 エキセントリックトレーニング4 ふくらはぎのトレーニング

鍛える筋肉 腓腹筋・ヒラメ筋 かかとおろし 1 両足のかかとを上げてから右脚のひざを曲げ、左脚だけ つま先立になる ポイント 椅子の背もたれを補助に使う 2 1~5つをカウントしながら左足のかかとをゆっくりと下げる 1の姿勢に戻って10回繰り返した…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 エキセントリックトレーニング3 太ももとお尻のトレーニング

椅子座り 鍛える筋肉 大腿四頭筋・大背筋 1 椅子の前に立ち、手は肩の下でクロスさせる ポイント 顔は正面に向ける ひざは多少曲げ、中腰の姿勢からスタートする 2 1~5つをカウントしながら椅子に腰をおろす 1の姿勢に戻ってくり返す 1に戻るときは …

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 エキセントリックトレーニング2 椅子リクライニング

お腹のトレーニング 鍛える筋肉 腹直筋 10回X1~3セット 1 椅子に浅く腰をかけ、背と椅子の背もたれの間をあける ポイント 背筋を伸ばし、目線は前に 脚は肩幅に開く 2 1~5をカウントしながら上体を後ろに倒す 1の姿勢に戻ってくり返す 1に戻ると…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 エキセントリックトレーニング1 腕、胸、肩のトレーニング

腕、胸、肩のトレーニング 鍛える筋肉 上腕三頭筋・大胸筋・三角筋 10回X1~3セット 1 壁から1mほど離れたところに立ち、両手を壁につける ポイント 手は目の高さに 壁に対して上体が傾くポジションになり、体重をかける 脚は肩幅に開く 2 1~5つをカ…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 3章のポイント

基本トレーニングに慣れたら応用編へ進む 毎日または最低でも週3日の頻度で行う 運動回数は5回から始めて10回まで 所要時間は、基本の4種類のトレーニングで1日5分 ひとつの運動(動き)に約3秒かけて、ゆっくり滑らかに 行うことで、筋力アップなど…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 2章のポイント

エキセントリックとは「収縮している筋肉が引き伸ばされる」 筋活動のこと 筋収縮には3つのタイプがある 収縮している筋肉が短くなる=>コンセントリック 収縮している筋肉が長くなる=>エキセントリック 収縮している筋肉の長さが変わらない=>アイソメ…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける!』 1章のポイント

健康寿命を延ばすには運動、特にレジスタンス運動が必須 筋肉量は30歳以降は年に1%ずつ、50代以降は年に2%程度ずつ 減少していく * 筋肉量は下半身を中心に減っていく 筋肉の減少が「不健康スパイラル」を招く * 筋肉の減少は骨や脳、心臓など、全身に…

『ゆ~くり座れば、一生歩ける!』 エキセントリック筋活動

エキセントリックは、コンセントリックに比べて およそ1.5倍から2倍の力を出す 楽に感じる運動で高い効果が得られる 心身ともに負荷が軽く「きつくない筋トレ」 トレーニングで筋肉量が増えれば、基礎代謝量が多くなり 体脂肪や体重の減少につながる 筋力、…

『ゆ~くり座れば、一生歩ける!』 椅子にゆっくりと座ることからスタート

腰を下ろすために膝を曲げていくと、力が入っている(収縮している) 太ももの前側の筋肉が伸ばされていく 膝伸筋のエキセントリック運動を行っていることになる お尻が椅子の座面に触れるか触れないかというところまで力を 抜かないことがポイント

『ゆ~くり座れば、一生歩ける!』 3タイプの筋活動

どこの筋肉が伸び縮みしているのかを把握することが ポイントとなる エキセントリック 負荷>力・・・収縮している筋肉が長くなる 重い本が保持できずに肘が開いてしまうときは、本の重さが(負荷) が二の腕の力より大きいため、収縮している筋肉が伸ばされ…

『ゆ~っくり座れば、一生歩ける』 必要不可欠な筋力アップ

平均寿命より10年ほど短い健康寿命には、レジスタンス運動が必須 筋肉量は30歳以降は年に1%ずつ、50代以降は年に2%程度ずつ 減少していく 筋肉の減少は骨や脳、心臓など、全身にさまざまな悪影響を 及ぼす 筋トレを2か月間続けると、筋肉量を20%アップ…

『もうもたない・・・折れそうでも大丈夫』 敏感気質の人のための処方箋

病気ではないが、周囲の人や物事、環境の変化に とても敏感 必要以上に気を遣う 一緒にいて疲れない人は相性のよい人 相性のよい場所を見つける(居心地のよい) 自分らしくすごすため、どんな居場所が自分の特性に合っているのか 考えること できることはで…

『もうもたない・・・折れそうでも大丈夫』 「いったん保留」

一番いいと思うことをやってみて、あとは様子を見ていくしかない 今、自分にできることをする 不安を断ち切り、「今、ここ」に集中するために、「いったん保留」は 魔法の選択肢

『もうもたない・・・折れそうでも大丈夫』 1日の〆は自分をほめちぎる

鏡を見て「今日も私、超かわいい!」 脳に思い込ませ、行動を変えると気持ちも変わる 胸を張った姿勢をすると気分が明るくなる 誰もいないところで、すごっくえらそうにしてみる 自分がなりたいような自分に、どうすればなれるのか、考えること 「できること…

『もうもたない・・・折れそうでも大丈夫』 「いったん保留」という魔法

何をどうしたらいいのか分からない、だからつらい 「取り越し苦労」はれっきとした精神科の用語でうつ病の症状の一つと 考えられ、物事を悪い方向にばかり解釈する傾向を指します 「取り越し苦労」がさらに悪化すると「微小妄想」という妄想に 発展する タイ…

『もうもたない・・・折れそうでも大丈夫』 お腹を膨らませる野菜と豆腐を味方につけよう

野菜は、食欲のコントロールに、とても役にたちます 最初に野菜をたっぷり食べる きゅうりや、ゆでモヤシ1袋、キャベツ1皿 野菜 便秘の改善、血圧の安定、貧血の予防、抗酸化作用 豆腐 脂肪の吸収を減らす、体の代謝を活性化させる、低カロリー 低糖質