2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『なぜ食べる順番が人を健康にするのか』 レシピ1

果物とお菓子のチェック 果物 食間に食べるようにする 目安 リンゴ4分の1から半分 みかん小2個 血糖値を上げやすい果物 バナナ・ブドウ・パイナップル・柿 血糖値を上げにくい果物 いちご・グレープフルーツ・リンゴ 桃・梨 ドライフルーツも糖質が多いの…

『天気痛を治せば頭痛、めまい、ストレスがなくなる』 レシピ

天気痛体操 天気に左右されにくくするためには、日頃から 体を動かし、筋肉をやわらかくし、活動しやすい 状態の体をつくることが大切 リラクゼーション 1 普通のストレッチでは伸びにくい、深部の筋肉にも 働きかける体操 やりかた 寝ころんだ状態で、テニ…

今週出会った鳥さん達 2020.06.28

シジュウガラさん幼鳥 ピカピカでした♪ カルガモさん若 こちらもピカピカ♪ カイツブリさん 巣決定 アオサギさん シラサギさん カップルによく出会います ハクセキレイさん ホオジロさん 飛ぶときの白いペチコートが目印です コジュケイさん 鳴き声だけ

笑えます♪

『猫の事件簿』 読後抜粋

暴力で問題を解決するーつねに愚か者が訴える手段だわ。 出来損ないの証拠

『おいしく食べる食材の手帳』 ねぎ

ぶつ切りには思いやりの切り目を入れる 1㎝くらいの感覚で繊維を断ち切る方向に 切り目を入れる 生のねぎのにおいが強すぎるときは、くせを 取るために水で洗うとやわらぎます 青い部分は料理のコク出しに重宝 きんぴら。煮魚、煮物 https://macaro-ni.jp/46…

『おいしく食べる食材の手帳』 アスパラガス・キャベツ

アスパラガス 根元から少しだけカットすれば食べられる ゆでたら水にとるかどうかは、すぐに食べるかで 決める キャベツ 春も冬も、実際に手で持って選ぶ せん切りは、繊維を断つ方向に切るとふんわり 外葉は加熱調理に、内葉は生食に 春キャベツは軽く、冬…

『白湯を飲むだけ健康法』 オイルマッサージ レシピ3 

マッサージオイルに最適なオイルは ゴマ油、ココナッツ油、オリーブ油を使えますが、 このうち体への浸透力がもっとも高く、からだを温めるのに 効果的なのはゴマ油です。 マッサージオイルのつくりかた 太白ゴマ油をなるべく厚手の鍋で、木べらなどでやさし…

『白湯を飲むだけ健康法』 レシピ2

白湯の飲み方 飲むタイミングで効果が違います。 白湯を朝一番で飲むと、からだが芯から温まります。 食事中に飲む白湯は、消化力が弱っている人にオススメ。 日中眠気に襲われる人は、食間に。 寝る前に飲むと、からだが温まり心地よく眠れます。 散歩のあ…

今週出会った鳥さん達 2020.06.21

シラサギさん ハクセキレイさん アオサギさん カイツブリさんペアー 巣作り キツネさん 去年も出会いました お互いびっくり♪ 見ていたのに消えた!としか思えませんでした

笑えます♪

https://www.facebook.com/gabri.perez.501/videos/2478673859016347/

『象牙の穴』 読後抜粋

確実に一人の人間を殺しているのに、少しも良心の呵責の 色が見えないのが、僕には引っ掛かるんだ 罪の意識があれば、その屈辱にも耐えられる 離れようとする気配を感じると、敏感に嗅ぎつけ、 子供のように縋りついて来る 軽い精神分裂の兆候ではないだろう…

『おいしく食べる食材の手帳』 セロリ

葉は鮮やかでみずみずしくハリのあるものを 茎の部分が肉厚で両端が内側に巻いているものを 切り口に穴があいていないものを選ぶ 葉は炒めても煮てもよし 筋はとらなくていい 肉をゆでるときに使った野菜はフードプロセッサーに かけてソースやポタージュに…

『おいしく食べる食材の手帳』 レタス

切るときはステンレスの包丁か、鋼の包丁で切ったときは 切り口を洗えば、変色を防ぐことができる サラダ、煮物、和え物に ロールレタス ロールレタス(ゆでずにOK!!) Description 「レタス」を使えばキャベツのように下ゆでをする必要がありません。生のレタ…

『白湯を飲むだけ健康法』 レシピ1

白湯のつくり方 1 水をやかんに入れてコンロにセット やかんにフタをし、強火で沸かす。 必ず換気扇を回す。 2 沸騰したらフタを取り、10分~15分沸かす フツフツした火加減にして沸かし続けます。 3 すすって飲めるまで冷ませば完成! すぐに飲まない場…

『体と心から毒を消す技術』 レシピ3 酵素の働き

「毒素排出スープ」レシピ タマネギの皮 1.2g 舞茸 13g パセリ 6g ゴボウ 40g ショウガ 6g 自然塩 0.5g 水 2L *分量は、野菜は無農薬で栽培されたものなら皮ごと、 そうでなければ皮をむいた量 野菜は流水でよく洗い、舞茸、パセリ、玉ねぎの皮は 酢水(水…

オオタカさん幼鳥 オオタカさん父 突然目の前に、なにやら黒っぽい大きなものが落ちてきました 草むらの中でキョロキョロ しっかり顔を見ることができました♪ 2分くらいでエイッヤッと3ⅿほど飛び上がり林の中へ キジさん 韓国のキジさん 日本版よりカラフ…

笑えます♪

https://www.facebook.com/groups/501630883215472/permalink/3114346601943874/

『検事霧島三郎』 読後抜粋

人間は何か困難にぶつかったら、まず最悪の事態を 仮定して、その対策をたてることだ そうすれば、たいていの苦労はなんとかのりきれるもんだよ 正直は最良の策と言いますからね たいへんな利口者でありながら、感覚なりものの考え方は 片輪のようにひん曲が…

『おいしく食べる食材の手帳』 ゴボウ

泥つきのほうが風味がよく長持ち 泥つきのまま新聞紙に包み、ひんやりするくらいの場所で 保存 乾燥するとかたくなるので風の当たらないところで 流水の下で泥を洗い流しながらたわしで軽くこするくらい 少し皮が残っているくらい 水にさらしすぎない アクを…

『おいしく食べる食材の手帳』 大根

上部は生食や煮物に(甘い) 下部は薬味に(辛い) 煮物に使うときは皮を厚くむく(皮は干して出し取りに使用) 断面の円形の薄い線の内側まで 辛みは皮の近くにある 切り方 みそ汁なら縦、なますなら斜めにせん切りする ゆでる 米のとぎ汁か米ぬかを加える …

『体と心から毒を消す技術』 レシピ2 毒素排出&除毒

〔果物〕 野菜のStep1〔洗う・切る・むく〕をそのまま応用 ただし、農薬が内部の果実まで浸透している可能性の 高いオレンジ、グレープフルーツ、リンゴ、洋ナシ メロンなどは農薬を除くことが難しいので、控えめに サクランボやイチゴなど、比較的果実が小…

『体と心から毒を消す技術』 レシピ1 毒

1 有害物質(食品添加物、残留農薬、有害金属) による汚染 2 腸内細菌のバランスの乱れ 3 必須栄養素の不足 4 自律神経(意思とは無関係に血管や 内臓を調整している神経) のアンバランス 5 環境汚染(電磁波、住宅建材、生活用品など) 6 不自然な生…

カイツブリさん雛 アオサギさん 6月に入るとマイフィールドはアオサギの里になります アオサギだらけ コゲラさん ホオジロさん カルガモさん ハクセキレイさん シジュウガラさん幼鳥 シジュウガラさんを少しふっくらさせた白いモヒカン頭のペアーが2mのと…

笑えます♪

『炎の女』読後抜粋

すてきな店だということは認めないわけにはいかなかった それだけに、初恵に対する憎悪と敵意はいよいよ 激しさを増したのだった 自分への嫌疑をまぬがれるために、他の人間に 罪をかぶせようとするのは、往々にしてあること 犯罪者にありがちなやりすぎとな…

『おいしく食べる食材の手帳』 じゃがいも

芽には毒があるのでえぐりとる 緑色になった皮は厚くむく 暗くて涼しい場所に保存 つるり肌で重いものを選ぶ 新じゃがはさっぱりとして味がしみにくいので 外からからめた味付けがおいしい じゃがいもをゆでるときは、ぐらぐら湯ではなく 湯気がフワ~っと出…

『おいしく食べる食材の手帳』 もやし

ひげ根は食感のよさを考えて取ったほうがよい 1本づつ折って取る 種皮も取る ゆでるときは超特急の10秒で 簡単 もやしと塩昆布のナムル Description 簡単一品シリーズです みぢやち 材料 もやし 1袋 塩昆布 大さじ1 ごま油 大さじ1 作り方 1 もやしを湯がく…

『体の痛みが消える生活』 レシピ3

全身の筋肉をリラックスさせる「筋膜」ストレッチ 床においたテニスボールに体重をかけるようにしながら 片足の裏で1分間、ゴロゴロとボールを転がします これを左右両方で行います これを行うことで、ふくらはぎやももの裏、お尻 背中までの筋肉を覆ってい…

『体の痛みが消える生活』 レシピ2

*ゆがみに強い体をつくる「四つのF」 トータルバランスを整えるための大事な要素 Functional Training (機能的なトレーニング) Footwear (靴) Furniture (家具) Food (食べ物) 体や頭の若さを保つ上でも非常に有効です。 体の機能的な動作を確認す…