2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

9個のむくみの原因とその対処法

8 タンパク質不足 摂取されたタンパク質の一部は分解されて ”アルブミン”という物質になります。 アルブミンは血管内の血液中に存在しており 血液中のアルブミンの濃度が低いと浸透圧の 影響で細胞間質液が増加し、むくみが生じます。 対処法 タンパク質を…

9個のむくみの原因とその対処法

7 アルコールの摂取 アルコールは血管を拡張する性質があるので 動脈から水分を通しやすくなり細胞間質液の量が 増える。 対処法 * アルコールの量を自分に適する量に調整する。 * アルコール摂取後水分は少しずつ取る。 (一気に水分をとっても渇きは収…

作ってみたお気に入りレシピ

cookpad.com おからパウダーで蒸しパン 毎日作っては食べているのですが、冷蔵庫に ある人参が目に入り、すりおろしていつもの バージョンに追加してみました。 蒸す時間も変わらず、いい具合に出来上がりました。 今度はねぎの微塵きりとかほうれん草とかを…

9個のむくみの原因とその対処法

6 塩分の摂りすぎ 塩分を摂りすぎると水分を体にため込もうとし 水分を十分に排出できなかったり、喉の渇き という信号が現れます。 その結果体内の水分量の増加に伴い細胞間質液の 増加につながるのです。 対処法 減塩をする(詳細は次回に) カリウムを摂…

9個のむくみの原因と対処法

5 冷え 体が冷えることで”血行不良””筋肉のパフォーマンスの低下” が現れ、その結果細胞間質液が滞りむくみが生じます。 一日一回体温を一度上げる生活を送るために ウオーキング 白湯を飲む 毎晩41 度のお風呂に入る。 こうすることで血流がよくなり、酵素…

9個のむくみの原因とその対処法

4 自律神経の乱れ *規則正しい睡眠をとる そのために寝る前に体を温める 白湯を飲んで体を温める。 軽いストレッチ 呼吸法 ヨガ で刺激して副交感神経を鍛えます。 夜10時に寝て朝5時起床がベスト *カルシウムの摂取 カルシウムは精神を安定させストレ…

9個のむくみの原因

3 筋肉の衰え 高齢になったり運動不足のため筋肉の減少 衰えがみられると”むくみ”になりやすくなります。 これは筋ポンプ作用が弱くなり静脈やリンパの流れを 滞らせるためです。 改善方法 運動の習慣をつける。 * 筋肉強化以外にも代謝改善&血流改善効果…

9個のむくみの原因

2 長時間同じ姿勢でいる 静脈の血液の流れやリンパの流れは筋肉の 収縮のみがポンプとして働きます。(筋ポンプ作用) ふくらはぎの筋ポンプ作用が大きく関係する「静脈還流」 *重力の影響に加え、筋肉のポンプとしての働きが なされないため、細胞間質液…

作ってみたお気に入りレシピ

cookpad.com 思った以上に美味しかったです。♪ 小麦粉を使ったお菓子より胃に負担がなく 穏やかな味でした。 次の予定 抹茶味 ココア味 コーヒー味

9個のむくみの原因とその対処法

重力の影響 血液は心臓から動脈の中に送り出され、器官・細胞で 役目を終えて心臓へ静脈を通じて戻っていきます。 下半身の静脈の流れは基本的に重力に逆らう形になるため 静脈へ戻ってくる細胞の細胞間質液の量が少なくなるのです。 夕方から夜にかけてむく…

むくみの原因と簡単にむくみを取る方法

細胞を満たしている”細胞質液(又は組織液)”という液体が むくみを引き起こしている水分の正体です。 血管(動脈)から出て細胞間質液となった液体は、役目を 終えた後血管(静脈)へと戻っていき、また一部は リンパ節から排出されます。 ここで動脈からの…

今よりもプラス1℃体温を上げるリンパマッサージ

ひざ裏~太もも ひざ裏も膝下リンパ節という重要なリンパ節が あるのでここもしっかりほぐしていきます。 まんべんなく5秒程ほぐしていきます。 ひざから鼠蹊部の範囲を5回ほど両手で包み込むように 太ももをなで上げていきます。 ふくらはぎ 足首から膝に…

今よりもプラス1℃体温を上げるリンパマッサージ 足のリンパマッサージ

鎖骨=>腹部=>鼠径リンパ節=>太もも、膝下リンパ節 =>ふくらはぎの順におこなっていきます 鎖骨 図の鎖骨の凹んでいる部分(鎖骨リンパ節)を 痛くない程度に グリグリと5秒程押します 腹部リンパ節 腹部のリンパの流れを促していきます 腹部の脂肪…

『長谷川等伯』を読んで

楽に逃げればその楽に首を絞められるもんです (アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』 ですね) 不都合なことを言い合っては共感ばかり求める (勘弁してほしいです) 人は常に一定の生活習慣を保たなければ、 心技体は十全にははたらかない 大難…

読んでみたい本

白湯を飲むだけ健康法 結果 2016年度

朝までぐっすり眠れた日 1月 10日 2月 5日 3月 16日 4月 18日 5月 25日 6月 27日 7月 20日 8月 25日 9月 18日 10月 13日 11月 14日 12月 10日 1日に飲む量が700~800mlに収まるようになりました 他は体を冷や…

『ローマ法王に米を食べさせた男』

大笑いしながら読み、読み終わったあとの 爽快感! 深い共感を覚えた1冊でした 逆転の発想を貫いた素晴らしい本 めげてた心が上を向いて一歩踏み出してみようかと いう気持ちにさせてくれた本 ぜひ、読んでみてください! 元気が出ます いては困る人 いても…

心地よく人生を送るための三大原則

掃除 元気が出る 整理整頓 悩みの解消 単純作業 ひらめきが起こる 意識しては戻り 思い出しては原点に帰る ネガティブ・エナジーをとり除く鼻うがいで 心と体を浄化すると できるかぎり良い情報と記憶が心身にまで行き渡るでしょう 鼻うがいに使うのと同じ塩…

今よりもプラス1℃体温を上げるリンパマッサージ 顔

顔のリンパマッサージ 顎にもリンパ節があるので、顎の骨を親指と人差し指で 挟み耳下リンパ節まで数回さすります 唇の上から頬骨に沿って耳下リンパ節まで数回さすります 鼻の横から目の下を手のひらでおおい、耳下リンパ節まで 数回さすります 人差し指を…

今よりもプラス1℃体温を上げるリンパマッサージ 具体的なリンパマッサージの方法  

顔のリンパマッサージ 1 順番 鎖骨=>首=>顔 鎖骨の凹んでる部分(鎖骨リンパ節)を痛くない程度に グリグリト5秒程押しほぐします 耳のすぐ横に”耳下リンパ節”があるのでそこを中指と人差し指で 5秒程ほぐし青い静脈に沿ってリンパがあるので鎖骨に向…

白湯を飲むだけ健康法 結果13ヶ月目

朝まで眠れた日 10日

作ってみたお気に入りレシピ

万能・エノキの佃煮 by キッチンベルダーム [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが259万品 刻み昆布を入れてみました ねっとりとして美味しいです @ 糖質制限 おから蒸しパン by norakoro [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが259万品 オー…

白湯を飲むだけ健康法 結果 2016年度

朝までぐっすり眠れた日 1月 10日 2月 5日 3月 16日 4月 18日 5月 25日 6月 27日 7月 20日 8月 25日 9月 18日 10月 13日 11月 14日 12月 10日 1日に飲む量が700~800mlに収まるようになりました 他は体を冷や…

今よりもプラス1℃体温を上げるリンパマッサージ

リンパマッサージを効果的に高める方法 軽いウォーキングやストレッチ(筋肉の柔軟性を 高めます) 水圧でリンパの流れを促したり筋肉をほぐします リラックス状態になることもリンパマッサージの 効果を高めます 水(白湯)を飲むことでリンパ液の濃度を薄め…

今よりも1℃体温を上げるリンパマッサージ

リンパマッサージの順番 手のリンパマッサージをする場合 鎖骨=>腋=>二の腕=>ひじの裏 =>前腕=>手 マッサージのやり方 各リンパ節に対しては指で押してほぐす リンパ管に対しては鎖骨に沿う向きに 軽くさすります リンパの多くは皮膚の浅い部分に…

今よりもプラス1℃体温を上げるリンパマッサージ

リンパマッサージはリンパ節のつまりをなくす ことが一つのポイントとなります 鎖骨リンパ節はリンパ管の出口で、全身のリンパは 最終的にここに合流するので、ここが一番詰まりやすいのです ここが詰まると全身のリンパの流れに影響します

今よりも体温を1℃上げるリンパマッサージ

リンパの流れをよくすると得られる効果 むくみ解消に伴う小顔・足やせ効果 体のコリや疲労の回復 免疫機能の向上

今よりも1℃体温を上げるリンパマッサージ  出口である鎖骨リンパ節から軽くもみほぐしていきます

リンパ節の仕事は、体に入った細菌を退治することと 細菌や 老廃物をろ過して全身にまわらないように するフィルタの役目も しています リンパの中のリンパ球は、体に入ってきた細菌や ウイルスを 記憶するので、同じものが再度体に 入ってきても同じ細菌や …

今よりも体温を1℃上げるリンパマッサージ   冷えや低体温

冷えや低体温(36度もない場合を指します)は 改善することで自然治癒力を高め、新陳代謝機能が 正常な体を作ります 不眠・便秘・むくみ・生理痛などの解消につながります 別名「体のゴミ捨て場」と呼ばれる鎖骨リンパ節は 全身を流れているリンパが最後に…

今よりもプラス1℃体温を上げるツボ押し

足三里 ashita-seikatsu.jp 消化吸収を高め、胃の働きを助けるツボです 朝昼晩、食事の30分前に、約3秒強く押し揉むを 7回繰り返すととても効果的です