2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今週出会った鳥さん達 2022.07.31

ツバメさん ヒヨドリさん ハクセキレイさん ムクドリさん ツマグロヒョウモン いつもより小ぶりですが、数はいました シオカラトンボさん アキアカネさん まだここまできれいな赤は出ていません 夕暮れの雲が美しくなってきました 秋が楽しみ

『エンドロール』 読後抜粋

大衆を惹きつけてやまないものは、人格そのものから発散されるエネルギーなのだ 精神をフラットに保つためのルーティンのような意味合いをも持っている 蹴るだけの、作るだけの、書くだけの楽しさを享受し続けることができたなら、 採点も、名声も必要ない …

『リリアンと燃える双子の終わらない夏』 読後抜粋 

恩恵を施しているのは自分たちのほうだ、みたいな態度、やめてくれないかな ときどき年齢よりも幼く思える 心身とともに栄養が足りてないところも、手に負えないところも含めて。 子供を育てるということは、もしかすると、自分がこの世でいちばん夢中に な…

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 オクラ

ネバネバパワーで元気! 旬 6~9月 選び方 緑色が濃く鮮やかで、産毛で覆われているもの あまり大きすぎないもの 冷蔵保存 まとめてペーパータオルで包み、ポリ袋に入れ、野菜室で保存 ペーパーで包んでからポリ袋に入れることで乾燥と冷やし過ぎを防ぐの…

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 ズッキーニ

煮込みはもちろん生でも美味しい野菜 旬 6~8月 選び方 太すぎず均一で表面に傷がなく、ツヤがあり皮がやわらかいもの 冷蔵保存 1本ずつペーパータオルで巻いてから、ラップ、もしくはポリ袋に入れ 野菜室にヘタを上に立てて保存 ペーパーで包んでからポ…

『おうちストレスをためない習慣』 おうちストレスをためない「最高の在宅作業」 休憩にもシングルタスクと集中を

脳にとって「無心」でいることはもっとも難しいので なにか別のことに集中することが大事 シングルタスクには集中力を上げる他に、副交感神経を優位にさせ 緊張をリラックスさせる効果もある 作業している場所からいったん離れるのもポイント 休憩中には場所…

『おうちストレスをためない習慣』 おうちストレスをためない「最高の在宅作業」 昼寝は立派なビジネス戦略

15分ほどの仮眠がおすすめ 15分で起きるのは、それ以上になると眠りが深くなってしまうから シーター波は記憶を司る海馬を刺激し、集中力を高めてくれる シーター波は、なにも考えず、リラックスした状態が続くことで 出始める お風呂やトイレでボーッとして…

今週出会った鳥さん達 2022.07.24

キジさん 2羽の仔に出会えました♪ ウグイスさん 声だけ~ ハクセキレイさん お勉強~

『その午後、巨匠たちは』 読後抜粋

自分の欲しているものが自分でわかる人間 大切なのは身体中に血を巡らせるということ 覆られない罪と後悔を詳らかにする、神から与えられた知恵

『ヨルガオ殺人事件・上』 読後抜粋

実際に口にした言葉よりも言わずに呑みこんだ言葉のほうが深い傷となっていく

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 ピーマン

緑ピーマンと赤ピーマンは同じもの 緑ピーマンを完熟させたものが赤ピーマン 収穫時期がちがうので、赤ピーマンのほうが栄養価も糖度も高い 旬 6~8月 選び方 ヘタの緑色が鮮やかで黒く変色していないもの 色ムラがない 果皮がツヤツヤとしていてハリがあ…

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 ししとう

夏にとりたい栄養素がいっぱい 旬 6~8月 選び方 ヘタを含め、全体的に緑が鮮やかでツヤとハリがあるもの 冷蔵保存 まとめてペーパータオルで包み、ポリ袋に入れ、野菜室で保存する ペーパーで包んでからポリ袋に入れることで乾燥と冷やし過ぎを防げるので…

『おうちストレスをためない習慣』 おうちストレスをためない「最高の在宅作業」 働き方に「計画性」を取り戻すには

「1ポモドーロ」単位で予定を立てる 作業と休憩の1セット単位で予定を立てる 休み方のプランもたてる 1日の最初に決めておく 意志力温存のため 大事なのは時間を決めること

『おうちストレスをためない習慣』 おうちストレスをためない「最高の在宅作業」 余計な思考とうまく付き合うには

大事なのは行動を変えないこと 雑念を実行するためのツールを視界から外す 雑念メモに雑念を書きだす 大事なのは紙にメモすること

今週出会った鳥さん達 2022.07.17

ホオジロさん ムクドリさん ツバメさん ヒヨドリさん 神社の桜並木に居座っています アオサギさん

『毒吐姫と星の石』 読後抜粋

意志に反することを、術であれ薬であれ勝手に行えば、 相手の逆鱗に触れても仕方がない

『コロナ狂騒録』 読後抜粋

レイシスト 人種差別主義者 この世の中結果が全て 「無知、無理、無茶、無責任」 責任は感じるものではなく『取る』もの ネトウヨ ネット上で右翼的な言動を展開する人々のこと コロナウイルスの変異株 英国型 アルファ株 南アフリカ型 ベータ株 ブラジル型 …

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 きゅうり

全体の90%が水分です 旬 6~8月 選び方 緑色が鮮やかで、ツヤとハリがあるもの できるだけ太さが均一のもの イボがあるものは、とがっていてさわると痛いもの 両端のかたいもの 冷蔵保存 きゅうり同士が直接触れないように、ペーパータオルの手前と奥に1…

『干し野菜百科』 実野菜を干す  なす

水分が抜けて味がグッと深まる 干すと水分が抜けるため味がしみ込みやすくなる うまみとともに強くなるアクやえぐみは、調理前に一度洗ったり 下ゆでして解消します 旬の季節 西日本では4~6月に冬春なすが、東日本では6~9月まで 夏秋なすがでまわりま…

『おうちストレスをためない習慣』 おうちストレスをためない「最高の在宅作業」 頭の中の「猿」を追い出そう 

シングルタスクで集中する 緊張状態が続くと自律神経も乱れやすくなる 思考がコントロールできず、作業効率が捗らない状況が 続くと、やがて自己否定的になったり無気力になったりと メンタルまで悪化する 脳は選択肢の多い状態を嫌う 意志力の1日に使える…

『おうちストレスをためない習慣』 おうちストレスをためない「最高の在宅作業」 タスクの途中で休む勇気はありますか

「ポモドーロ・テクニック」で作業を区切る 25分活動したら5分の休憩をとり、それを4回繰り返したら 30分分の休憩をとる 時間を設定して「時間が来たら必ず休む」 キリのよいところで作業をやめてしまうと、そこで達成感が得られ 集中力が完璧に切れてしまう…

今週出会った鳥さん達 2022.07.10

キジさん幼鳥 ムクドリさん 暑さしのぎ ムクドリさんの卵 鵜さん ハクセキレイさん お子さま ツバメさん ウグイスさん 声だけ」 アオサギさん ケリさん 声だけ ヒヨドリさん 黒揚羽さん ナミアゲハさん 久しぶりの出会い ツマグロヒョウモンさん

『コーチ』 読後抜粋

変化を望んでいるが具体的な目標が定まっておらず、従って 何をしていいのかわからず、焦りだけがあるタイプ やる気があるのに面倒くさくてできない人を”ずくなし”という 相手に話させる。 聞き出すんですよ 答えは自分の中にある スタート地点はいつだって…

『海蝶』 読後抜粋

視野が誰よりも広く深いから人の気持ちに寄り添える 彼はわかりすぎるし、見えすぎてしまう。 だから頭がパンク状態になってしまう 記憶を捏造したり幻覚を見たりするまでに壊れた

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 トマト

旬 6~9月 選び方 ヘタが緑色でピントしているもの 赤みが濃く、皮にツヤとハリがあるもの しっかりとした重みがあるもの ミニトマト ヘタが緑色でピントしているもの 実はツヤがあり色が濃く鮮やかなもの 傷や実割れしているものは避けましょう 冷蔵保存 …

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜  なす

鮮度が落ちると種が黒く変色します 傷んでいるわけではないので食べても問題ありません 旬 6~9月 選び方 ヘタがピンとしてトゲが鋭いもの 皮の色が濃いもの ハリとツヤがあり、傷のないもの 冷蔵保存 1~2本ずつペーパータオルで包み、ポリ袋に入れ、野…

『おうちストレスをためない習慣』 毎日のストレスをリセットする「最高の生活」 ネガティブ思考は「技術」で切り替えられる

ネガティブ思考は、言い換えれば「生存本能」であり、安全に 生きるためには必要なこと 自分の機嫌を自分でとる 方法 1 自己中心的な解釈をする 2 ぬいぐるみでいいから話しかけてみる 思考の言語化 「怒り」の感情であれば、その「怒り」に点数をつけてみ…

『おうちストレスをためない習慣』 毎日のストレスをリセットする「最高の生活」 時間がない感覚がメンタルを苦しめる

自分の時間がコントロールできずなにかに 支配されている感覚 時間簿を作る 自分の時間を客観視できる メンタルログもつける 規則性が見えてくることもあるので、事前に心構えをしたり 原因となる行動をやめて不調を改善できたりする 何もしていない時間も含…

今週出会った鳥さん達 2022.07.03

ウグイスさん 幼鳥です ウグイスさんとカラスさんの声で目覚めます 私が シラサギさん アオサギさん ツバメさん エサを持って帰ってくると、ピッピッと鳴きます その声を聞いて、子供たちはジャッジャッと返事をします ホオジロさん 黒揚羽さん 個体による紋…

『テウトの創薬』 読後抜粋

的外れな善意は悪意よりもたちが悪い 自分の凄腕に酔い、そういうやり方が時代に許容されなくなっている ことを理解していない 正しく恐れること、その上で入念に準備をして必勝の信念を持つこと このふたつは問題なく両立可能