2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

『アンダーランド』 読後抜粋

「おおむね水平な世界観」の支配 慣れ親しんだ「揺るぎない平面的な観点」から逃れることはむずかしく それがもたらす不都合は認識の問題に留まらず、政治的な事柄にも 及ぶ 地面の下に拡がるネットワークから富を引き出して利用することと、 そこに不要なも…

『サード・キッチン』 読後抜粋

自分を装ったりしなくて、すごいね 理解できないからって、存在を否定したり、攻撃したりして 自分たちがわかりやすい世界にしようとするんじゃなくて ネタがなんであれ、ウケるのはいつだって嬉しい 知らない・知ろうともしない、幼稚園児みたいな人間を 啓…

『百舌落とし』 読後抜粋

それなりに筋が通っていた。 だからある程度、先を読むこともできた どこにねらいがあるのか、先を読めない怖さ チャンスは作るものだ。巡ってくるものじゃない

『味つけご飯とおみおつけ』 春~夏のメニュー 

あさりと豆苗のおみおつけ 豆ご飯 しじみと麩のおみおつけ タケノコご飯 もづくと豚肉のおみおつけ アスパラとハムのチーズご飯 新じゃが、新玉、わかめのおみおつけ にんじんとじゃこのご飯 根曲がり竹とサバ缶のおみおつけ にんじんとひじきのナンプラー混…

『味つけご飯とおみおつけ』 秋~冬のメニュー

サツマイモのおみおつけ キノコご飯 揚げじゃがいものおみおつけ マツタケご飯 とろろのおみおつけ マツタケのバターじょうゆご飯 長芋となめこのおみおつけ 栗ご飯 エノキと水菜、ソーセージのおみおつけ さつまいもと黒ごまのご飯 舞茸とくずし豆腐のおみ…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 老化に直結する恐い睡眠不足 2~6

2 免疫システムの白血球やリンパ球は、よく眠ることで活性化する 臓器全般にとって、夜10時から夜中の2時の間に眠ることが 一番重要 適度の昼寝は老化防止に効果的 3 空腹を感じて目が覚めるように 夜食のよくない点 肥満と脳への悪い影響 夕食のあとは何…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 若さには「いい睡眠」が絶対条件

1 「よく眠る人」ほど若々しい 睡眠中に分泌される「成長ホルモン」が関係している もっとも分泌されやすい時間帯は、寝入りばなから3時間ほどの ぐっすり眠っている間 ポイント 1 睡眠時間は7時間 2 成長ホルモンが出る時間帯に熟睡 2~4時 この時間帯に…

今週出会った鳥さん達 2021.02.21

マガモさん たくさんいたマガモさんたちも、今はチラホラ また、秋に会いましょう♪ カイツブリさん 前の子にぶつけて遊んでいました♪ 楽しそう 鵜さん ノスリさん 冬の青空を気持ちよさげに飛ぶのを見ていると、こちらまで気持ちよくなります♪ アオサギさん …

『悪党』 読後抜粋

センスのいいブランド物のスーツが、本来持ち合わせているであろう この男の粗暴さを包み隠しているのだろう 自分たちが犯罪に加担しているのだというリアルさが欠如している 自分が寂しい人間だと自覚しているから、坂上のことが憎らしく感じる 世を拗ねき…

『リセット』 読後抜粋

もっとも厄介なことは、矛盾していることに母自身が 気づいていないことだ 相手の気分を害さないことを何よりも優先してしまう。 いつだって控えめな女を演じて、あとになって被害者意識を 持つのだ 独身者の孤独よりも、夫がいて孤独を感じる方がずっとつら…

『味つけご飯とおみおつけ』 冬~春のメニュー

かぶと厚揚げのおみおつけ 肉じゃがご飯 白菜のおみおつけ 牛ゴボウのしぐれ煮まぜご飯 キムチとがんものおみおつけ ごぼうとベーコンのご飯 たらとキムチのおみおつけ 塩もみ大根とひき肉のご飯 大根のおみおつけ カリフラワーと鶏肉のカレー焼きめし 大根…

『味つけご飯とおみおつけ』 

その日食べない分は冷凍する ご飯がまだ温かいうちに包むと水分が蒸発しないので 温めなおしてもおいしいまま 味つけご飯の楽しみ方 お弁当に 味つけご飯はご飯に味がついているので、冷めてもおいしい お茶漬けに ご飯は温かくても、冷めてOK お茶は緑茶…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 朝の食べ方 頭と体を錆びつかせない食材リスト 1~5

1 朝食に欠かせない野菜 ブロッコリー ファイトケミカル(抗酸化作用) トマト リコピン(抗酸化作用) ビタミンE抗酸化作用 煎茶の茶葉、唐辛子、アーモンド、抹茶、サフラワー油(紅花油) 2 朝のスープ スープの利点 食材の繊維をするつぶすことによっ…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 老化を止める朝食、老化が早まる朝食 4~5

4 理想の食べる順番 野菜(ジュース、スープを含む) 食物繊維が重要(糖の吸収を遅らせる) 野菜ー>タンパク質ー>炭水化物(20~30分後が望ましい) 5 カレーの黄色のウコンはポリフェノールの一種であるクルクミン アルツハイマー型認知症そのものを予…

シラサギさん ホオジロさん ツグミさん 渡りの準備に大忙し ハクセキレイさん ノスリさん アオサギさん 最近毎日のように、いつもの池で出会います♪ ジョウビタキさん♂ ジョウビタキさん♀ 鵜さん カイツブリさん 今年も雛の誕生、楽しみ♪ マガモさん あの大…

『ウィザードグラス』 読後抜粋

「どうして、そんなに知りもしない他人のことを あそこまで叩く人がたくさんいるんでしょうね」 「自分の人生うまく行っていない人が増えたからでしょ」 他人にどう言われるかなんて、気にしなくていい。 自分が生まれてきてから今まで大事にしてきたことの …

『氷上のフェニックス』 読後抜粋

誠実さ、謙虚さ、無垢さは愛される。 誠実さ、謙虚さ、無垢さは愛される。 人に導かれる幸せ 勝つことだけが正義のようにとらえ、勝つたびに 強くなっていると思い、周りの声など聞かなかった 殻の内側は居心地はいいかもしれないが、不安や恐怖は 増幅しや…

『野菜でつまみ』 ゴボウ

たたきごぼうのくるみ和え 材料 ごぼう 1本 くるみ 60g A しょうゆ、砂糖 各大さじ1 酢 大さじ1/2 作り方 1 ごぼうは鍋に入りやすい長さに切り、包丁の背で皮を軽くこそげる 2 酢(分量外)を加えた湯で⓵を1分ゆでる。水をきり、すりこぎなどで たたい…

『野菜でつまみ』 葉を食べる野菜 白菜

白菜ロースト(2人分) 材料 白菜 1/4株 オリーブオイル 大さじ2 塩 小さじ1/2 粗びきコショウ 適量 作り方 1 白菜は縦半分に切る 2 耐熱皿に①を並べ、オリーブオイル大さじ1、塩をふる 200℃に温めたオーブンで15分ほど焼いて焼き色をつけ オリーブオイル…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 老化を止める朝食、老化が早まる朝食 1~3

1 100歳を過ぎてもスキーをしていたスーパー高齢者の朝食の 定番は「納豆キムチ豆腐」 納豆のネバネバは糖分を包み込む 100歳を過ぎても日本舞踊を教えていた板橋さんの 朝食の定番は「パンに蜂蜜ゴマペーストを塗ったもの」 蜂蜜は血糖値を安定させ、ゴマ…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 朝の習慣チェック 4~7

ラフターヨガ(笑いのヨガ) 「笑い」と「ヨガ」の呼吸法が自然と組み合わされることで 心身ともにスッキリし、明るく前向きな気持ちになれる 笑う、深い呼吸 * ストレスレベルが激減する エンドルフィン(痛みを抑える快感物質)が上昇するため 体の痛みが…

今週出会った鳥さん達 2021.02.07

ジョウビタキさん 寒い日は特に色がきれいに見えます メジロさん いつも賑やか♪ シジュウガラさん 2月になると出会えます 暦がわかっているみたい♪ 鵜さん カイツブリさん 鳴き声だけ マガモさん アオサギさん ハクセキレイさん コガモさん いつもの池で今季…

『マリワナ・ピープル』 読後抜粋

あなたは大きくなりすぎた、成功しすぎたのよ。彼らの力を 借りなくてもいいくらいにね。 私をたんなる歯車にしたいんだ

『新宿特別区警察署Lの捜査官』 読後抜粋

価値観や生き方の違う相手は切り捨てる 強制と協力は違う 自己嫌悪で潰れていまいそう 情報と知識があっても、瞬時にそれらを真実で貫くことが できる想像力がないと、あの推理力は発揮できません 組織に群れない姿からは圧倒的な人間力を感じる 敦への恨み…

『野菜でつまみ』 根を食べる野菜 切干大根

切り干し大根のナンプラーいため 材料 切干大根(乾燥) 40g 干しエビ 大さじ4 にら 1/4束 にんにく 1片 サラダ油 大さじ2 ナンプラー 大さじ1と1/2 コショウ 少々 作り方 1 干しエビはぬるま湯に5分ほどつけてもどし、粗みじん切りにする 切干大根はもみ…

『疲れないからだになる鉄分ごはん』 食材リスト  葉酸(造血ビタミン)

1日成人240 葉酸 1 焼きのり(3g) 116 2 アスパラガス(50g) 95 3 ルッコラ(50g) 85 4 えのきたけ(80g) 64 ビタミンC 1 ルッコラ(50g) 33㎎ 2 焼きのり(3g) 6㎎ 鉄 1 えのきたけ(80g) 0.9㎎ 2 ルッコラ(50g) 0.8㎎ 3 くるみ…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 朝の習慣チェック 1~3

1 「朝起きたらすぐに体温を上げること」 * 朝の日光をまず浴びる * 白湯を飲む それでもスッキリしない人は「熱いシャワーを浴びる」 「熱めのお風呂に入る」 2 老化防止の観点からは「朝食抜き」は厳禁 ビーマルワン(太るたんぱく質)は15:00に最も…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 老化に歯止めをかける効果 11~12

ウォーキングができない日の「部屋内運動」 「ドローイング」 腰痛予防、膝の関節痛予防にも有効です 1 柱や壁に背中をピッタリ合わせて立つ。その姿勢を 保ったまま、お腹を引き締める 2 あのまま、10秒間引っ込めて再びゆるめることをくり返す これを1セ…