2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

『焼きもの』 鶏肉の桑焼き(漬け焼き)

材料 2人分 鶏モモ肉 1枚 青梗菜 1束 塩 適量 片栗粉 適量 漬け汁 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 みりん 大さじ3 サラダ油 大さじ1 作り方 1 鶏肉はやや大きめのひと口大に切り、塩少々をふって5分置く 2 青梗菜は3~4cm長さに切って塩ゆでし、冷水にとっ…

『何歳になっても脳は進化する』 脳が衰える習慣 2~6

2 「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」という 本能の中で「知りたい」は思考力や記憶力にかかわる 脳の原点 好奇心をなくせば脳はどんどん衰えていく 未経験に積極的にチャレンジする 3 否定語をすぐ口にする人は、脳が老化しやすい ポジティブな…

『何歳になっても脳は進化する』 脳が衰える習慣。やめるだけでいい! 1

1 「もう年だよ」が口癖になっている 「疲れた」「年だから」「無理だ」「難しい」といった 否定的な言葉は、口にしたり耳にしたりするだけで、 脳にとってマイナスに働く 悔しがれることは才能のひとつ 脳の力を生かし続けるためには、くやしさを受け入れ …

コガモさん 冬には会えなくて、春になってからいつもの池で会えています アオサギさん ノスリさん メジロさん ヒヨドリさん ジョウビタキさん♀ ムクドリさん ハクセキレイさん ウグイスさん 気持ちのいい風とウグイスさんのさえずりで 春♪

『空想クラブ』 読後抜粋

傷ついても真実を望む人間でありたい やろう。駄目だって、何もマイナスにならない。 少しでも、可能性があるのなら・・・ 猥雑な店内はいるだけでメンタルが削られる 父さんを傷つけることで、自分のつらさを中和しようと している

『殺人依存症』 読後抜粋

怒りと不満を、関係のない弱者に向ける者を肯定しない 弱くたって、ずるくたってかまわん。 だが人は他者に対し、残酷であってはならない 口でしゃべるより文章の方が正直になれる人間というのは ままいるものですよ 要するに彼らは他罰的なのだ 得体のしれ…

『レシピに頼らず料理は割合でおぼえましょう』 基本の1:1:1に0.5の砂糖 高野豆腐の含め煮

白っぽく煮上げるために、しょうゆの一部を塩にして煮る 方法です しょうゆ大さじ=塩小さじ1/2で同じ塩分量です 材料 高野豆腐 2枚 絹さや 10枚 むきえび 60g A 酒 小さじ1 塩 少々 片栗粉 小さじ1 煮汁 出し汁 1と1/2カップ 酒 大さじ1と1/2 みりん 大…

『いつもの野菜で新しいひと』 酒粕&白味噌ラーメン

キャベツ、白菜、大根などもおすすめ 材料(2人分) 玉ねぎ 1/4個 長ネギ 10㎝ 生姜 1片 人参 25g 菜の花 20g きくらげ 2枚 A 昆布だし 1Ⅼ 酒粕 60g 白味噌 60g 白すりごま 大さじ2 塩 小さじ1/2 絹さや 10枚 もやし 50g 中華麺 2玉 ごま油 大さじ1.5…

『何歳になっても脳は進化する』 何歳になっても、脳の神経回路は増える

脳神経細胞をつなぐ神経回路は、学習しながら年を重ねる ことで増えていく 「理解力や判断力がない脳」というのは「似ているが少し 異なる」ものを「同じ」ととらえてしまう脳のこと 人間の思考が、何度も繰り返し考えることで深まる 思考力や発想力というの…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 朝の食べ方 頭と体を錆びつかせない食材リスト  12~16

12 朝一番の代謝アップ策(ショウガの力) 生姜を加熱すると発生するショーがオールを、親指大ほど すりおろして、みそ汁やスープ、紅茶などに加えて摂ると 体温が上がり、その効果は3時間も続く また、ジンゲロールは体を温めたり、血行をよくしたり する働…

今週出会った鳥さん達 2021.03.21

ジョウビタキ♂さん ほら見て見てと一生懸命アピールしてます アオサギさん いつもの池でお食事 ツグミさん カルガモさん 芦原のたらいのような水たまりでひと休み マガモさん

『カンブリア』 読後抜粋

犯罪者の中には一定数、そんな自己顕示欲の強いタイプがいた 非常にプライドが高く、また我が強く、自己を否定されると 急に不機嫌になり、逆に自慢できる話は黙っていることができず ぺらぺらとしゃべってしまう ASPD「反社会性パーソナリティ障害」 具…

『下町やぶさか診療所』 読後抜粋

話が噛み合わない 波長が合わないから、時間の無駄だと思う 何でも過ぎるっていうのは、よくねえのかもしれねえな。 余分な摩擦が多くなって 落ちこぼれは落ちこぼれなりに、自分の筋目だけはちゃんと 通すやつ

『レシピに頼らず料理は割合でおぼえましょう』 基本の1:1:1に1の砂糖 うの花

おからはばらばらになるまでから炒りすると、おからの 臭みのない上品な煮上がりになります 材料 生おから 150g あさり水煮缶 1/2缶(30g) 生シイタケ 2枚 ニンジン 30g 長ネギ(青い部分も) 50g 煮汁 あさりの缶汁大さじ2+水1/2カップ 酒 大さじ1 …

『レシピに頼らず料理は割合でおぼえましょう』 基本の1:1:1に1の酢  野菜の揚げびたし

熱いうちに漬けると味がよくしみます 材料 なす 240g ピーマン 80g かぼちゃ 150g パプリカ(赤) 100g 南蛮酢 水 1/2カップ 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ2 赤唐辛子 1本(種を除いて半分に切る) 揚げ油 適量 作り方 1 …

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 若さには「いい睡眠」が絶対条件 7~

7 夜中に目が覚めて眠れないときは 思い切って寝床を離れる 仮に眠れないまま朝を迎えても、あまり心配しないこと。 睡眠物質が脳にたまり、次の日には深い眠りに落ちていくのですから 8 睡眠時無呼吸症候群 この特徴は、大きないびきです(肥満している人…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 スッキリ目覚めたいときの「アロマ」の効用

市販のアロマオイルが手軽でおすすめです ティッシュペーパーなどに数的たらすだけで、アロマの効果を 得られます * 臭覚は、脳の中の「記憶・感情」を司る大脳辺縁系に ダイレクトに伝えられます 大脳辺縁系は、自律神経やホルモンを分泌するはたらきにも …

今週出会った鳥さん達 2021.03.14

マガモさん マガモさんカップル ツグミさん アオサギさん おすまし顔がひょうきんで可愛らしい イラついた顔は恐いです イタチさん いつも忙し気に走っています♪

『その裁きは死』 読後抜粋

本人はこんなにも嫌味たらたらなのに、自分に向けられた 嫌味には驚くほど気づかないのだ 人が抱え込んだ秘密は、しだいに膿ただれていくんです 人はその秘密に蝕まれる

『キンモクセイ』 読後抜粋

多くの刑事たちは、自分が違法なことなどやっていないと 思っている。 それが問題なのだ 理想を忘れてしまうことこそが恐ろしいのだと思っている

『レシピに頼らず料理は割合でおぼえましょう』 基本の1:1:1に1の酢 豚肉の南蛮漬け

材料 豚コマ切れ肉 200g しし唐(ピーマン) 75g 水 1/2カップ 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ2 赤唐辛子 1本(小口切り) 小麦粉・揚げ油 適量 作り方 1 豚肉は大きいものは食べやすい大きさに切る しし唐はヘタの先を切り…

『味つけご飯とおみおつけ』 夏~秋

たたきえびとオクラのおみおつけ トウモロコシご飯 あじときゅうりの冷や汁風 枝豆と桜エビのご飯 レタスとハムのおみおつけ ツナとズッキーニのレモンご飯 モロヘイヤと豆腐のおみおつけ 韓国風ナスご飯 焼きなすのおみおつけ うなぎときゅうりの混ぜご飯 …

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 朝の食べ方 頭と体を錆びつかせない食材リスト  9~11

9 朝こそ食べたい老化防止食材 納豆、ダイコン、海苔 納豆やオクラ、ナガイモといつたネバネバした食べものの ムチンは、糖分の吸収を遅らせる 食事の時間が空くことは、血糖値が上がりやすくなる 納豆には「血栓を溶解する力」がある 脳梗塞や、認知症を防…

『100歳まで元気な人それは「朝」しだい!』 朝の食べ方 頭と体を錆びつかせない食材リスト 6~8

6 「ボケずに元気に長生き」したければ、朝食からタンパク質を しっかり摂ること 肉と魚を交互に摂る(同じ量では肉の方がタンパク質が多い) シラスなどの小魚や、納豆(豆腐)などの大豆たんぱく質でもよい 7 切り身のサケのアスタキサンチンは抗酸化作…