『体温を上げると健康になる』 筋肉は量よりは質を高める

f:id:otama-0201:20170320181121j:plain

 

筋肉を鍛えるうえでもっとも大切なのは、

「脳から筋肉への神経の経路を鍛える」こと

 

成長ホルモンの量と筋肉の量は正比例します。

 無酸素状態で運動すると、筋肉には「乳酸」

 という疲労物質がたまります。

 

ごく普通の筋トレを行っても成長ホルモンは出ますが

 乳酸がたまったという情報が脳に行くと、成長ホルモンの分泌量が

何百倍というレベルで 急増するのです。

 

お勧めはスロートレーニング(血流を制限しない)

 

一回のスクワットを一分間ぐらい時間をかけて行う。

 三十秒くらいかけてゆっくり腰を落とし、また

 三十秒くらいかけてゆっくりと元の位置に戻す。

 

f:id:otama-0201:20170303190127j:plain

f:id:otama-0201:20170303190427j:plain

筋肉の材料となるタンパク質は必ずトレーニング後

 

10分以内にってください。

 プロティン 豆乳など

 筋肉の量が増えると、体温が恒常的に上がり疲れ知らずの

エネルギッシュな体になります。

 

脳にとってはぼけ防止・日常生活では事故防止につながります。

 

『体温を上げると健康になる』 低体温になる理由

f:id:otama-0201:20170320181121j:plain

f:id:otama-0201:20170303212857j:plain

f:id:otama-0201:20170303212936j:plain

 

 大きなストレスが長時間続くと、交感神経または副交感神経が

過剰に緊張し、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

 それは血液の流れを悪くすることで、血流障害から

低体温になります。

 

 ホルモンバランスを整えるためには22時から2時には

 眠っているようにする。(背骨を重力から解放するだけでも)

 

 ホルモンバランスが崩れると、細胞の回復が遅れることで、

細胞自体のエネルギーが低下するので低体温になります。

 

自律神経のバランスは外からのストレスから体を守る

免疫系システムを司る。

 

ホルモンバランスは体の内側で生じるストレスに

 対して働きます。

 

 体温が一度下がると、免疫力は三〇%も低くなります。

 癌細胞は三五度台のときもっとも活発に増殖します。

 体温が一度上がるだけで免疫力は五倍から六倍も高くなる。

 

 その対処法

 

「筋肉を鍛える」筋肉を増やすのではなく無酸素運動

筋肉を鍛えます。

 

『体温を上げると健康になる』 低体温とは

f:id:otama-0201:20170320181121j:plain

低体温とは、体温そのものが三六度以下に低く

 なっている状態の事です。

 

冷え症とは、体の中心部の体温はそれほど低くはなく

 手先や足先などの体の末端の血行が悪く、異様なほど

 冷たくなってしまう病態を言います。

 

冷え症の大きな原因は、低血圧と運動不足です。

 

冷え症改善方法

f:id:otama-0201:20170302195630g:plain

f:id:otama-0201:20170302195704g:plain

 

血行が悪くなり冷えやすい下半身を鍛えることです。

 歩くことが基本ですが、スクワットもおすすめです。

 レッチを行わないとかえって筋肉を痛めてしまいます。

 

冷え症を低体温に進行させないためにも、筋肉トレーニング

 生活習慣にし、全身の体温アップを維持していきましょう。

 

『体温を上げると健康になる』 有酸素運動とは

f:id:otama-0201:20170320181121j:plain

比較的低い負荷でで長時間続けられる運動

 

f:id:otama-0201:20170302122530j:plain

 

f:id:otama-0201:20170302122548j:plain

 

f:id:otama-0201:20170302122604j:plain

 

ジョギング ウォーキング エアロビクス

 

運動のエネルギー源として「糖」と「脂肪」の

 両方が消費される。

 

遅筋の発達が特徴(筋肉ムキムキにならない)

 

f:id:otama-0201:20170302200708j:plain

f:id:otama-0201:20170302200740j:plain

 

先に筋トレのような無酸素運動を行ってから

 有酸素運動を行うと、無酸素運動によって出る

 

成長ホルモンの分泌で脂肪の分解が進むので

 有酸素運動の直後から脂肪の燃焼が始まる。

 

脂肪の燃焼効率が飛躍的に高まるため有酸素運動だけよりも

 一年間で約三・五倍もの脂肪が消費される。

 

筋トレのような無酸素運動を行うと、三ヶ月目ころから

 脂肪燃焼効率がよくなり、基礎代謝も上がってくるからなのです。

 

9個のむくみの原因とその対処法

8 

 タンパク質不足

 

 摂取されたタンパク質の一部は分解されて

 

 ”アルブミン”という物質になります。

 

 アルブミンは血管内の血液中に存在しており

 

 血液中のアルブミンの濃度が低いと浸透圧の

 

 影響で細胞間質液が増加し、むくみが生じます。

 

f:id:otama-0201:20170228210204p:plain

 

対処法

 

 タンパク質を十分に摂取する。

 

 *推奨量は体重の1000分の1

 

 (例)体重50Kg=>タンパク質50g

 

 多く含まれる食品

 

 落花生 豆乳 タラ 厚揚げ 納豆

 

 ごはん100gで2.5gも摂ることができます。