『仕事力が上がる睡眠の超技法』  起床時間をそろえて15分でも早寝をする 2

f:id:otama-0201:20190813151331p:plain

起床6時間後、日中の眠気の前に目を閉じる

人間は1日に2回眠くなる仕組みになっている

起床から8時間ごと22時間後

 

睡眠・覚醒リズムを使って生産性を向上させるには

眠くなる前の起床6時間後あたりに目を閉じることが

重要なポイント

きっちり守らなくてもよいが、次の深部体温が上がる

時間帯(起床から11時間後)には行わない

 

夕方の仮眠は絶対避ける

深部体温(内臓の温度)は起床から11時間後に最も

高くなり、22時間後に最も低くなる

深部体温が高くなると元気に活動し、低くなると

眠くなるという仕組みを持っている

深部体温が上がる時間帯にしっかり上げると、振り子のように

その後の時間にはぐっと下がる

深部体温が最高になる起床から11時間後に、姿勢を

良くしたり運動をして、筋肉を使って体温を上げると

その夜の寝つきを促し睡眠を深くすることができる

 

『ちょっと不調を感じたときのスープとドリンク』 四季の養生食 夏

f:id:otama-0201:20190716074130p:plain

梅干しとイチジクの塩シロップ

 

材料

梅干し   90g

イチジク  160g

はちみつ  35g

 

作り方

梅干しは小鍋に入れてかぶるほどの水を加え

煮たってから3分ゆで、水にとって冷ます

2 

いちじくは皮ごとザく切りにして鍋に入れ、①の梅干しと

水500mlを加えて火にかける

果肉をつぶしながら弱火で20分煮詰める

梅干しの種をとり除き、ハチミツを加えて、フードプロセッサー

ミキサーで滑らかにつぶす

 

otama-0201.hatenablog.com

 

 

保冷  3週間

 

食欲のない時、スプーンに1杯飲むのがおすすめ

 

『仕事力が上がる睡眠の超技法』  起床時間をそろえて15分でも早寝をする 

f:id:otama-0201:20190813151331p:plain

時計遺伝子がつくる生体リズムをそろえる

メラトニンリズム

睡眠・覚醒リズム

深部体温リズム

 

朝起床1時間以内に光を見る

メラトニンとは、脳の中で睡眠を促す物質で光によって

分泌がコントロールされる

朝の光でメラトニンリズムをスタートさせる効果の

限度は起床から4時間まで

 

起床時に光を見ると、その16時間後あたりにメラトニン

増えて眠くなり、眠ってから3時間後にメラトニン

分泌がピークになって、朝に向かって減っていく

メラトニンリズムを助けるには、朝は目覚めたら窓から

1メートル以内に入り、夜はできるだけ暗くすることが

重要

 

 

otama-0201.hatenablog.com

 

 

大切

今週出会った鳥さんたち 2019.08.31

カイツブリさん

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:ç¬ãæ°´æ³³ãå±å¤ãæ°´ãèªç¶

 

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:é³¥ãå±å¤ãæ°´ãèªç¶

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:å±å¤ãæ°´

 

 ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:é³¥ãå±å¤ãèªç¶

 

ムクドリさんç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:é³¥ãèãå±å¤ãèªç¶

 

 シジュウガラさんç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:æ¤ç©ãæ¨ãé³¥ãå±å¤ãèªç¶

 

背黒セキレイさん幼鳥

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:é³¥ãå±å¤

 

アオサギさん

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:é³¥ãå±å¤ãèªç¶ãæ°´

少し気持ちいい朝、3羽が心地よさげに飛び交っていました

 

シラサギさん

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:æ¤ç©ã空ãå±å¤ãæ°´ãèªç¶

 

 

『IQ』 読後抜粋

4151834516

 

良心から逃げたり、いろんな悪事を犯しても短絡的に

チャラにできると思っているところに、一番腹が立つ

 

ひっかき回そうとするやつをあいてにするときには

いちいち付き合わない代わりに、折れてもいけない

 

いじめが知恵や親切心と同じ素敵なことだとでもいうかのように

人の敬意を強要するくそったれ

 

悲しみ以外にも心を満たせるものができた

朝起きる理由ができた

 

腹を立てすぎればミスを犯す

 

静けさは気持ちを落ち着け、孤独を身にしみ込ませる

 

誰かを痛めつけたいと思っている自分が気に入らなかった

 

『ぬか漬けの教科書』 ぬか漬けQ&A 1

f:id:otama-0201:20190803073236p:plain

Q

ぬか漬けを食べるとき、ぬかは洗い流す?

A

洗った方がよいですが、好みで

洗った後は、ぬか漬けについた水分は拭き取るのがベター

 

ネイルした手でぬか床をかき混ぜるのはNG

 

手が荒れていてぬか床に触れるとしみてしまうときは

手荒れが落ち着くまで、ぬか床は冷蔵庫で休ませる

 

余ったな生ぬかは炒って足しぬか用に

生ぬかは酸化しやすく、炒って10%ほどの塩を

混ぜ合わせて冷蔵庫で保管

 

肉・魚用に取り分けたぬか床はその後、3~4回は

そのまま使用できる

 

『ぬか漬けの教科書』 副材料

f:id:otama-0201:20190803073236p:plain

 

米ぬか・塩・米麹・唐辛子がブレンドされた市販の足しぬか

 

昆布(吸収効果あり)

ミネラルの増加が期待できる

 

大豆(吸収効果あり)

必ず炒ったものを使用

きな粉を加えても

 

実山椒(吸収効果なし)

実をサッと茹でたのち、10分ほどみずにさらして軽く

アクを除く

生がない時は、乾燥山椒を少々

 

陳皮(吸収効果少しあり)

ゆずの皮や、リンゴやカキの皮を干したものを入れても

 

赤唐辛子(吸収効果なし)

防腐効果が期待できる

 

干しシイタケ(吸収効果あり)

旨味を加えるのに効果的

入れたままでもよいが、1~2日漬けて戻ったものを

生シイタケと同様に料理にしようすると味に深みが出る

 

ぬかみそからし(吸収効果少しあり)

市販品

防腐効果に加え、辛みと香りをもたらす

酸味を整える働きがある