『体温を上げると健康になる』  睡眠障害を改善するには

 

f:id:otama-0201:20170503165241j:plain

 

メラトニンの出る時間帯、夜10時から深夜2時

 の4時間を眠った状態で過ごすこと

 

 朝日の光を充分に浴びると「セロトニン」がでます

 このセロトニンが、夜寝た時にメラトニンの原料となる

 そして充分なメラトニンを出すためには

 「真っ暗な環境で眠る」ことが大事

 

『体温を上げると健康になる・実践編』 65歳以上の健康法 カロリス

f:id:otama-0201:20170503165241j:plain

 

年齢にふさわしい適度な運動と質のいい睡眠

 をとり、失われた胸腺を補うものとして

 サーチュイン遺伝子を発露させるようカロリスを

 実践する

 

 カロリスは無理だけれど65歳まで待てない人には

 グラス1杯の赤ワイン

 お酒の飲めない人には赤ブドウジュース

 

 最強の洋風料理

カルニチンを多く含むラム肉 

ギャバを多く含むジャガイモ

 コエンザイム10をたくさん含む人参

 

『体温を上げると健康になる・実践編』 免疫力を高めてくれる食材

f:id:otama-0201:20170503165241j:plain

 

「きのこ」「納豆」・「ネギ」

  ネバネバ系  オクラ・モロヘイヤ・めかぶ・山芋

 

 副交感神経を刺激する食材

 

「食物繊維を多く含む食材」

 豆類・ごぼう・海藻類・きのこ類

 

排泄反射を促す食材」

 唐辛子・わさび・ゴーヤ・お酢・生姜

 

 腸内のバランスを保つには善玉菌を含む食事が必要

 死んだ乳酸菌でいいので量が必要

 

同じ効果が「乾布摩擦」にある

 

『体温を上げると健康になる・実践編』 急激な血糖値の上昇を防ぐ食べ方

f:id:otama-0201:20170503165241j:plain

 

GI値の低いものから食べ始め、だんだんGI値の高いものに

 シフトする

 

 体にいい食材は抗酸化力高い食材

 「緑黄野菜」

 

緑  ブロッコリー・ほうれん草・ピーマン

 

赤  トマト・パプリカ(赤)・人参

 

黄  かぼちゃ・パプリカ(黄)

 

紫  赤玉ねぎ・ビーツ・赤かぶ・赤しそ

 

その他  ニンニク・玉ねぎ・長ネギ・香草類

 

 「アスタキサンチンを含む魚」

 ピンク色のサーモン・甘エビ・いくら・鯛

 

  「フルーツ」

 ビタミンA   マンゴー・パッションフルーツ・杏子

 

ビタミンC  レモン・キーウィフルーツ

 

ビタミンE  キーウィフルーツ・ブルーベリー・杏子

 

ビタミンのほかに抗酸化物質が多く含まれているので

 できるだけ皮ごと食べたい

 

 精神の安定にギャバを含むもの

 ギャバの働き  抗ストレス作用=精神の安定

 

  成長ホルモンの分泌

 「トマト」・「かぼちゃ」・「ジャガイモ」・「玄米」

 

『体温を上げると健康になる・実践編』 3つのよく噛むメリット

f:id:otama-0201:20170320181150j:plain

 

インスリンの分泌を抑制する」

 「重要なホルモンの分泌」

  「消化酵素を出す」

 

 よく噛むことは、満腹中枢を刺激し満腹感をもたらす

 とともに、基礎代謝を上げる働きを持っている

 発ガン性物質の毒性を低下させる働きもある

 

 「海馬」 の血流量が増えて機能が高まる

 

 「よく噛む」ことの健康法

  消化吸収を助ける

  老化を遅らせる

  肥満を防ぐ

  膵臓を守る

  脳を活性化させる

  ガンの発症の予防

 

『体温を上げると健康になる・実践編』 1日の運動プログラム

f:id:otama-0201:20170320181150j:plain

 

    30分間の有酸素運動

  夜

  スロトレ各10回、合計30回を3日に1度

  スロー一ヒップアップ

  スロースクワット

 

  ドローイン 各3回、合計15回

  あお向け

  うつ伏せ

  4つん這い

  立て膝

 

  立ち位(基本のドローイン)

 

  入浴+リンパマッサージ

 

  8つのリンパマッサージ(もみほぐす)

 

  体の末端から左鎖骨下リンパ節に向けての

   リンパ管マッサージ(さする)

 

 

ストレッチ 

 

  体幹のストレッチ

   肩関節のストレッチ

   股関節のストレッチ

   太もものストレッチ

 

このほかに、腹式呼吸とドローインはいつでもどこでも

 何回でもOK

 

腹式呼吸   自律神経のバランスを整える

 

スロトレ   成長ホルモンの分泌を促し、筋肉を

        鍛える

 

ドローイン  インナーマッスルを鍛え、体幹をつくる

 

ストレッチ  筋肉を伸ばし、関節の可動域を広げる 

 

『体温を上げると健康になる』 ストレッチは痛みを感じるくらいまで

 

f:id:otama-0201:20170320181121j:plain

 

「腿の表側のストレッチ」

 

軸足をまっすぐ伸ばしたまま、もう片方の足を

 かかとがお尻につくようにして折り曲げる

 折り曲げた足の足首を、同じ側の手でつかみ、

 さらに体に引き寄せる

 

このとき折り曲げた足の膝頭は軸足から離れないようにします

 

足首をつかむことができない人は、足首にタオルを

 ひっかけてそのタオルの先を持つやり方でも結構です

 

 軽い痛みを感じるくらいまでやることが大切です