料理

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 加工食品・卵・乳製品・主食 モッツレアチーズ

冷蔵保存 水気を切り、ラップでピッタリ包む 場所 チルド室 期間 開封後3日間 冷凍保存 使いやすい厚さに切って1枚ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れる 解凍方法 冷蔵室解凍・凍ったまま調理 期間 1ヶ月 メモ 味噌漬けやぬか漬けにしてもおいしく保存で…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 加工食品・卵・乳製品・主食 油揚げ

冷蔵保存 開封前ならそのまま冷蔵室で保存 開封後は、雑菌の繁殖を防ぐためにペーパータオルで包み、ラップで包むか 保存袋に入れて冷蔵室かチルド室で保存 場所 冷蔵室・チルド室 期間 4~5日 冷凍保存 冷凍1時間後にバラバラになる 油抜きは凍ったまま使い…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 冷蔵保存 豚肉

豚コマ切れ肉 豚ロース薄切り肉 翌日使うものや残ったものは、ペーパータオルで水分を拭き取り、空気にふれないようにラップでピッチリ包み、ポリ袋に入れる 場所 チルド室 期間 2~3日 豚ロース厚切り肉 翌日使うものや残ったものは、ペーパータオルで水…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 冷蔵保存 鶏肉

鶏もも肉 鶏むね肉 ささみ 鶏手羽もと 鶏手羽先 翌日使うものは、水分を拭き取り酒を軽くふって袋に入れて空気を抜き、ポリ袋に入れる 場所 チルド室 期間 2日 鶏ひき肉 翌日使うものは、水分を拭き取りペーパータオルで包んでから、空気が入らないようにラ…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 解凍

冷蔵室解凍 半日から1日かかるので、調理する時間に合わせて冷蔵室に移す 他の方法に比べてドリップが少なく、味が落ちるのを防ぐことができる 氷水解凍 氷水に袋ごと沈める 冷蔵室よりも早く解凍ができる 電子レンジ解凍 凍ったまま調理 フライや煮物などに…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 冷凍保存&解凍 鶏肉

鶏もも肉(塩をふって)・鶏むね(塩をふって)・ささみ(生のまま) 手羽元(トレイで凍らせてから保存袋)・手羽先(トレイで凍らせてから保存袋) 解凍方法 冷蔵室解凍・氷水解凍・凍ったまま調理 期間 1ヶ月 挽肉(生なら小分けに包んで薄く塩をふって、…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 冷蔵保存 鶏肉

鶏もも肉 鶏むね肉 ささみ 鶏手羽もと 鶏手羽先 翌日使うものは、水分を拭き取り酒を軽くふって袋に入れて空気を抜き、ポリ袋に入れる 場所 チルド室 期間 2日 鶏ひき肉 翌日使うものは、水分を拭き取りペーパータオルで包んでから、空気が入らないようにラ…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 冷凍保存&解凍 魚・魚の加工食品 冷凍

3枚におろして冷凍 アジ・いわし 切り身(酒をふり、1枚ずつラップ) サーモン・鯛・ぶり 使いやすく切って冷凍 解凍方法 冷蔵室解凍・氷水解凍・凍ったまま調理 期間 1ヶ月 さんま 下処理して1尾ずつ、もしくはぶつ切りにしてラップに包み冷凍用保存袋に入…

『野菜保存のアイデア帖』 葉野菜&発芽野菜 青梗菜

白菜の仲間で中国原産 選び方 葉の緑が鮮やかで、葉と茎が肉厚で芯の切り口が変色していないもの 冷蔵保存 ペーパーで包んで立てて保存 場所 野菜室 期間 7日 冷凍保存 切って生のまま冷凍 解凍方法 自然解凍・凍ったまま調理 期間 3~4週間 メモ 丸ごと食…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 冷凍保存&解凍 牛肉

切り落とし肉 (水分を拭き取り、小分けにしてラップで包む) 下味をつけて冷凍すれば劣化を防ぎ、保存期間を延ばせる 解凍方法 冷蔵室解凍・氷水解凍・電子レンジ解凍・凍ったまま調理 期間 1ヶ月 合いびき肉 (水分を拭き取り、そのまま袋に入れて空気を抜…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 冷蔵保存のポイント

翌日以降に使うものや残ったものは、水分を拭き取ってから保存する 空気にふれないよう密閉保存する ドリップが出やすい食材は、ペーパーに包んで保存する 温度の低いチルド室で保存が基本 内臓を取り除き、下処理してから保存 メモ 常温保存とは、直射日光…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 冷凍保存のポイント

新鮮なうちに冷凍する 水分をよくふき取ってから冷凍する 空気にふれさせないよう密閉保存する 薄く平らにして素早く凍らせる 熱伝導がよい金属製のトレイにのせ、できるだけ早く凍らせる 食べやすく切って小分け冷凍する メモ どうしてもパックのまま冷凍し…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 冷凍保存&解凍 豚肉

こま切れ肉 生(水分を拭き取り、小分けにしてラップで包む) 茹でて小分け(酒と塩を適量加えたお湯が70℃になったら肉を広げながら40~50秒ほど茹でる。解凍してサラダや和え物に) ロ-ス薄切肉 生(水分を拭き取り、小分けにしてラップで包む) 豚バ…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 下味冷凍保存

豚の生姜焼きダネ 鶏つくねダネ 鶏肉のタンドリーダネ 牛肉のプルコギダネ 鮭のヨーグルト味噌ダネ ブリ大根ダネ イカのマリネダネ エビの甘辛ダネ 解凍方法 冷蔵室解凍・凍ったまま調理・流水にさらす・20℃なら10分ほどで半解凍になる 期間 2ヶ月 メモ ひ…

『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』 定番おかずをまとめて作っておいしく冷凍

から揚げ レンジで50秒ほど解凍してからトースターで焼くとカリッとジューシー ハンバーグ ぎょうざ 包んだら焼く前に冷凍がおすすめ トレーに離して並べ、ラップをかけて凍らせてから冷凍用保存袋に入れるとくっかない エビフライ 衣をつけて揚げる前に冷凍…

『野菜保存のアイデア帖』 冷凍保存&解凍

1 新鮮なうちに冷凍する 劣化を防いで栄養価をキープしてくれる 2 中身は平らにして、空気を抜いてしっかり密封する 早く冷凍ができ、乾燥と酸化を防いでくれる 3 金属製のトレイで急速冷凍する 短時間で凍らせた方が、おいしさをキープできます 熱伝導が…

『野菜保存のアイデア帖』 葉野菜発芽野菜 キャベツ

選び方 外葉の緑色が濃く、ツヤとハリがもの ずっしりと重みのあるもの 芯の切り口が変色していないもの カットキャベツの選び方 切り口がみずみずしく、芯が割れていないもの 春キャベツは(3~5月)ゆるくて軽いもの 冷蔵 丸ごと 芯を切り抜き濡れたペー…

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 オクラ

ネバネバパワーで元気! 旬 6~9月 選び方 緑色が濃く鮮やかで、産毛で覆われているもの あまり大きすぎないもの 冷蔵保存 まとめてペーパータオルで包み、ポリ袋に入れ、野菜室で保存 ペーパーで包んでからポリ袋に入れることで乾燥と冷やし過ぎを防ぐの…

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 ズッキーニ

煮込みはもちろん生でも美味しい野菜 旬 6~8月 選び方 太すぎず均一で表面に傷がなく、ツヤがあり皮がやわらかいもの 冷蔵保存 1本ずつペーパータオルで巻いてから、ラップ、もしくはポリ袋に入れ 野菜室にヘタを上に立てて保存 ペーパーで包んでからポ…

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 ピーマン

緑ピーマンと赤ピーマンは同じもの 緑ピーマンを完熟させたものが赤ピーマン 収穫時期がちがうので、赤ピーマンのほうが栄養価も糖度も高い 旬 6~8月 選び方 ヘタの緑色が鮮やかで黒く変色していないもの 色ムラがない 果皮がツヤツヤとしていてハリがあ…

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 ししとう

夏にとりたい栄養素がいっぱい 旬 6~8月 選び方 ヘタを含め、全体的に緑が鮮やかでツヤとハリがあるもの 冷蔵保存 まとめてペーパータオルで包み、ポリ袋に入れ、野菜室で保存する ペーパーで包んでからポリ袋に入れることで乾燥と冷やし過ぎを防げるので…

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 きゅうり

全体の90%が水分です 旬 6~8月 選び方 緑色が鮮やかで、ツヤとハリがあるもの できるだけ太さが均一のもの イボがあるものは、とがっていてさわると痛いもの 両端のかたいもの 冷蔵保存 きゅうり同士が直接触れないように、ペーパータオルの手前と奥に1…

『干し野菜百科』 実野菜を干す  なす

水分が抜けて味がグッと深まる 干すと水分が抜けるため味がしみ込みやすくなる うまみとともに強くなるアクやえぐみは、調理前に一度洗ったり 下ゆでして解消します 旬の季節 西日本では4~6月に冬春なすが、東日本では6~9月まで 夏秋なすがでまわりま…

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜 トマト

旬 6~9月 選び方 ヘタが緑色でピントしているもの 赤みが濃く、皮にツヤとハリがあるもの しっかりとした重みがあるもの ミニトマト ヘタが緑色でピントしているもの 実はツヤがあり色が濃く鮮やかなもの 傷や実割れしているものは避けましょう 冷蔵保存 …

『野菜保存のアイデア帖』 実野菜  なす

鮮度が落ちると種が黒く変色します 傷んでいるわけではないので食べても問題ありません 旬 6~9月 選び方 ヘタがピンとしてトゲが鋭いもの 皮の色が濃いもの ハリとツヤがあり、傷のないもの 冷蔵保存 1~2本ずつペーパータオルで包み、ポリ袋に入れ、野…

『野菜のアイデア帖』 冷蔵保存のポイント

1 冷気や水分に弱い野菜はペーパーに包んで保存 乾燥を防ぐために、さらにポリ袋に入れて口を閉じる 2 長さのある野菜は縦て保存 葉物野菜やアスパラなどは、容器を使って立てて保存 3 変色や乾燥に弱い野菜は水を与えて保存 モヤシ(チルド室がおすすめ…

『野菜保存のアイデア帖』 美味しく保存した野菜はここがすごい!

1 食材がムダにならない 2 野菜不足が解消できる 3 捨てる罪悪感から解放される 4 冷凍すれば時短調理が可能 5 冷凍でうまみがアップする

『塩の料理帖』 きゅうりの塩もみ

材料 きゅうり 2本(350g) 塩 適量 1 きゅりは両端を切り落とし、まな板に並べて塩適量をふる 軽く押さえながら転がし(板ずり)小口切りにする 2 ボウルに入れ、塩小さじ1と1/2をよくもみ込み、5分間ほどもみ込み 5分間ほどおいて水気をきる 冷保3日 あ…

『塩の料理帖』 ナスの塩もみレシピ

材料 ナス 2本(正味300g) 塩 小さじ1と1/2弱(7g) 1 ナスはヘタを除いて縦半分に切り、斜め5㎜厚さの薄切りにする 2 塩をよくもみ込む 保冷 3日間 ナスとチーズのオープンサンド 材料 ナスの塩もみ 40g バゲット(厚さ1㎝に切る) 4枚 モッツレアチーズ…

 『免疫力があがる「昆布水レシピ」』主食 きのこの炊き込みごはん

免疫力を高めるβグルカンが豊富なキノコ類は半干しすることで ビタミンD量もアップ 材料 米 2合 鶏もも肉 100g 塩 小さじ1/4 A しめじ 1/2パック エリンギ 2本 マイタケ 1/2パック *半干しにする 昆布水 370㎖ 昆布水のだしがら 30g 薄口しょうゆ 大さじ1と…