『空腹が人を健康にする』 1日1食なら何を食べてもOK

f:id:otama-0201:20170511213959j:plain

食べたいものなら、何をどれだけ食べてもOK

 

体のほうも、本当に欲しいものを求めてきます

 

お腹が「グーッ」と鳴ると「生命力遺伝子」の中の

 「サーチュイン(長寿)遺伝子」が発現してきて

 こわれた個所の修復がされて若返る

 

飢餓状態におかれたときには、「倹約遺伝子」がよく働いて

 非常に栄養効率がよくなっているので、少量でも

 充分に体を維持することができます

 

空腹時にカフェインを摂取するのは、体に良くない

 

特に子供には毒

 

カフェインレスの麦茶かゴボウ茶(油を中和する作用があるし、

 ポリノフェールが主成分)

 

ゴボウのポリノフェールは非常に強力な防菌防虫作用と

 大変優れた抗酸化作用、そして創傷治癒作用があります

 

ゴボウ茶の作り方

 

ゴボウを良く水洗いして泥を落とし、皮付きのまま

 ササガキにする

 水にさらさずそのまま新聞紙の上に広げて半日ほど

 天干しにする(夏なら2~3時間)

 フライパンで油を使わずに10分ほどゆっくり乾煎りをする

 煙が出てくる寸前で止め、そのまま急須に入れ、沸騰したお湯を

 注げば出来上がり

 

アトピー、じんましん、ぜんそく、花粉症に有効

 

『空腹が人を健康にする』 食事の量を減らす方法

f:id:otama-0201:20170511213959j:plain

「1汁1菜」で摂取カロリーをコントロールする

 

さらに、茶碗と皿のサイズを小さなものに変える

  

消化管を休ませることで体の治癒力を引き出す

  

甘いお菓子は内臓脂肪を増やし、腹持ちが悪くなり

 ますますお腹がすきます

 

昼食後、昼寝ができない人は昼食そのものを控える

 

もし食べるならGI値の低いもので、血糖値が一気に上がらない

 ものがお勧め

 

otama-0201.hatenablog.com

 

 

全粒パンや、タンパク質を摂るようにする

 

小腹が空いたときは、果物を皮ごと(「創傷治癒作用」と「抗酸化作用」がある)

 か全粒粉のクッキー(甘くないもの)を眠くならない程度に

 

 

あとは”早寝・早起き”を52日間(体の細胞は52日間で一新される)

 実行すれば、適正体重になって体調がよくなります

 

『空腹が人を健康にする』 海馬の働き

 

f:id:otama-0201:20170511213959j:plain

海馬は神経細胞を再生する 

不摂生を続けていれば脳細胞は増えません

 

海馬とは睡眠のゴールデン・タイムと呼ばれる、

 夜の10時から午前2時までの間に、海馬の中で

 最近の記憶が整理される

  

男性と閉経後の女性は内臓脂肪型なので、食事を

 減らす努力をする必要がある

 

「1日1食健康法」がお勧め

 

内臓脂肪が燃えるとき出るススが血管の内皮細胞を

 傷つけ「動脈硬化」を引き起こす

 

 

『空腹が人を健康にする』 サーチュンイン遺伝子とは

f:id:otama-0201:20170511213959j:plain

 

空腹状態に置かれたとき 

人間の体内に存在している50兆の細胞の中にある

 遺伝子をすべてスキャンして、壊れたり傷ついたりしている

 遺伝子を修復してくれる

 

「生命力遺伝子」を活性化させることこそが、私たちに

 長寿と健康をもたらしてくれる

 

この「生命力遺伝子」は飢餓状態のときしか発現しない

 

飽食と誤った食生活によって病気になっている人が

 あとを絶たない

 

 外見の若さと美しさこそが、健康のバロメータ

 

『空腹が人を健康にする』  「1日1食」生活の目指すゴール

f:id:otama-0201:20170511213959j:plain

 

1日1食にすれば

 体の傷んだところが修復される

 

自分の適正体重になる

 

皮膚年齢がどんどん若くなる

 

空腹になると発動する遺伝子がある

 

若さや美しさというのは内面の健康の表れ

 

「1日1食」生活の目指すゴール

 

肌が若々しくきれいでウエストがくびれていること

 

『腸内革命』「幸せ物質」を腸で増やす特効薬はオリゴ糖

f:id:otama-0201:20170402211922p:plain

 

f:id:otama-0201:20170403185630j:plain

 

オリゴ糖は粉末のものがいいそうです

 1日の摂取量は5g~8g

 ティースプーン1~2杯程度

 

自分のおなかと相談して適量を・・・

 

腸内細菌を増やし、セロトニンドーパミンという「幸せ物質」を増やすには

 オリゴ糖を日常的に摂取することが重要なのです。